月見– Author –

-
WordPressの超便利なブロック「再利用ブロック」について
WordPressにはクラシックエディタとブロックエディタがあります。 クラシックエディタは人気がありますが、いずれサポートが終わります。早いうちにブロックエディタに慣れておきましょう。 そして、ブロックエディタの中に「再利用ブロック」というものが... -
the thor(ザ・トール)の抜粋文字とタグ機能の枠線の消し方
WordPress有料テーマ「the thor」はデザインが綺麗でたまに使いたくなります。 アイキャッチ画像のメッシュ表示もあり、ルクセリタスとは違いスタイリッシュにブログを作ることができます。 しかし、なにかと不便です。 まず、記事一覧の抜粋文字・・・、0... -
Luxeritas(ルクセリタス)の子テーマのバージョンアップ方法とバックアップについて
ルクセリタスの子テーマが最新バージョン3.0.3になっていました。 今まで使っていた子テーマが3.0.0のため、今回、子テーマのバージョンアップを行いました。 ちなみにルクセリタスの子テーマは、アップデート方法が親テーマと違います。 流れとしては、ル... -
mixhostのcパネル(コントールパネル)への行き方について
レンタルサーバー「mixhost」を利用する上で、必須なのがcパネル(コントロールパネル)での操作です。 cパネルはメールアカウント設定やWordPressの設定など、ブログを運営する上で重要な設定をするところになります。 エックスサーバーでいうところのサ... -
mixhostを借りてみての注意点
今回、前々から気になっていたレンタルサーバー「mixhost」を借りたので、その感想を書きます! mixhostを借りた理由はただひとつです。 R-18(アダルト)関連のサイトが作れるからです!!(tool+のアダルト動画まとめ機能を使ってみたい) エックスサー... -
tool+作成記事で文字装飾などが崩れてしまう場合の対処法
先日、非常に有益な情報をいただきましたので、共有します。 「WordPressのバージョンアップを行ったらtool+の文字装飾が崩れて困っている」というお問い合わせをもらいました。 なお、function.phpに追記するコードは入力済みということでした。 関連記事... -
レンタルブログからWordPressへの移行方法を見つけました
「レンタルブログからWordPressに移行する手段はありますか?」というお問い合わせをちょくちょくいただきます。 私はやったことがなかったので、いつも「わかりません」と返事をしていました。(新しく作ったWordPressのブログにRSSを使ってアクセスを流... -
まとめサイトをブロガーさんにオススメしたい理由
イイネとRTお願いします! Twitterではブロガーさんがたくさんいます。 日々、モチベーション維持のためにお互いを励ましあったりしています。 SNSはこういう良い環境を作るのがメリットだなぁと感じます。 一方、私はそれほど社交的ではないため、正直な... -
Date.php on line 694エラーを回避するプラグイン「Fix – SimplePie Errors」
WordPressでRSSを設置していると、どうしてもSimplePie/Parse/Date.php on line 694エラーが出てしまいます。 困ったエラーです。 対処法はこちらにも書いていますが、このエラーはDate.phpファイルを以下のように編集することで対処することが可能です。 ... -
function.phpを変更してWordPressが開けなくなった場合の対処方法
先日、読者様より貴重なお問い合わせがありました。 ウィジェットにショートコードを反映させるコードをfunction.phpに入力するとエラーが出るとのことです。 こちらの記事で紹介していました。 エラーが出るコードはこちら 現在、WordPressの最新バージョ...