【新機能】toolプラスにAIアフィリエイト機能実装!長文の商品紹介記事が生成可能に!

tool+と連携して各エディタで投稿する際の注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。

WordPressには2種類のエディタ(記事編集モード)が存在します。

それは、クラシックエディタとブロックエディタです。

私は、tool+とWordPressを連携するにはクラシックエディタをオススメしています。

その理由とクラシックエディタの導入方法を解説します。

目次

クラシックエディタとブロックエディタの違い

クラシックエディタとブロックエディタは全然違います。

それぞれ簡単に説明します。

クラシックエディタについて

クラシックエディタとは、クラシックという名の通り昔のWordPressエディタです。

クラシックエディタにはビジュアルモードテキストモードがあり、ビジュアルモードではサイトで表示される記事と同じ装飾のまま編集できます。

クラシックエディタのビジュアルモード。公開された記事と同じように表示される。

古いバージョンのWordPressから使っていた人はこちらの方が使いやすいという声をよく聞きます。

テキストモードではhtmlコードを直接書くことができます。

tool+で作成される記事はこちらのモードを使います。

クラシックエディタのテキストモード(html編集モード)

ブロックエディタについて

今はWordPressを導入したらブロックエディタが標準エディタになっています。

ブロックエディタはその名のとおり、記事の段落ごとにブロック(区画)で分けられます。

そのためブロックごとに装飾したりhtmlモードで記載したり、そのままブロックを移動することも簡単にできるため、自分でオリジナル記事を書くのであればブロックエディタが最適です。

オレンジでチェックした箇所が各ブロックとして扱われる。

しかし、私はtool+の記事をWordPressと連携するのであればクラシックエディタをオススメしています。(ブロックエディタでできないことはありません。)

tool+記事をそれぞれのエディタで投稿する際の注意点

クラシックエディタを使うか、ブロックエディタを使うかは好みがあると思いますので、両方の注意点をのせておきます。お好きな方でどうぞ!(両方試してみて自分のやりやすい方を選びましょう。)

その前にfunction.phpにコードの追記は忘れずに。

tool+記事をブロックエディタで投稿する際の注意点

ブロックエディタでは、tool+記事を記事編集画面で開くと文字装飾が崩れます!!

なのでブロックエディタでの注意点は、記事編集画面を開かずに投稿することです!

これを回避するには、投稿一覧のクイック編集のみで記事を投稿します。(慣れたらこちらの方が早いかも?)

クイック編集で「カテゴリーの設定」とステータスを「公開済み」にして「更新」を押せば記事が投稿されます。

ブロックエディタで間違えて記事編集画面を開いたら、function.phpへコードの追記をしていても文字装飾が崩れます。

これがブロックエディタのデメリットになり、後々非常に不便です。

なんだかんだで記事の編集画面ってアイキャッチ画像やキーワードの設定、誤クリックしたりするため、どうしても開いてしまいます。

そうするとまたtool+から記事を送信しないといけなくなったり、リビジョンから復元したりと、無駄な作業をしないといけなくなるため効率が悪くなります。

そういったことを避けるため、私はクラシックエディタを推奨しています。

tool+記事をクラシックエディタで投稿する際の注意点

ブロックエディタと違い、tool+記事のクラシックエディタでの投稿で気をつけるポイントはひとつだけです。

それは、テキストモードにするだけです!

この画像では、テキストモードになっています。

常にこの状態をキープしてください。

テキストモードで記事を投稿したり、記事編集画面を閉じれば、次に編集画面を開いてもテキストモードのままになっています。

要は、ビジュアルモードにしなければ良いのです!

ビジュアルモードにすると文字装飾が崩れます。

ブロックエディタは常時ビジュアルモードなため、どうしようもできないのです。

しかし、クラシックエディタはテキストモードで画面を閉じると、次に開けたときもテキストモードになっています。

これがクラシックエディタをオススメする理由です。

記事編集画面を開いてもテキストモードなら文字装飾は崩れません。

どのような文字装飾になっているか確認したければプレビューして実際の投稿ページをみてください。

クラシックエディタの導入方法

現状、クラシックエディタはプラグインを使わないと導入できません。(WordPressテーマによってはエディタを選択できるものもあります。cocoonなど。)

クラシックエディタはプラグインの「新規追加」から「Classic Editor」で検索し、有効化するだけでOKです。

まとめ

今回はクラシックエディタとブロックエディタの特徴や注意点を紹介しました。

汎用性が高いのはクラシックエディタなので、私としてはクラシックエディタをオススメします。

しかし、tool+記事を投稿する際の重要なポイントはビジュアルモードにしないことなので、これさえ注意すればどちらのエディタを使っても問題ありません。

あなたの参考になればと思います。

また、わからないことなどあればお気軽にお問い合わせよりメッセージください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次