当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【広告】割引特典あります→詳細はこちら

【大チャンス!!】2024年はtool+で大きく稼げる可能性あり!その理由はこちら

【新機能】tool+に記事タイトル・記事コメントAI自動生成機能追加!詳細はこちら

あなたのオススメブログは趣味をブログ化すること

オススメジャンルは趣味をブログ化する
なんともいえないアイキャッチ画像です(笑)

私はゲームのまとめサイトを作るのが好きです。これはもともとゲーマーであり、ゲームは大好きだからです。

自分の趣味をブログ化することはサイト運営する上で理想でもあります。

広告


当サイト限定割引特典あります→詳細はこちら

「継続する」コツを掴む

基本的なことですがブログで収益化するためには、やはり「継続する」ことは絶対必要条件になります。

でも、この「継続する」が難しいことはブログを運営したことがある人ならわかると思います。

では、「継続する」ために必要なことを調べてみると、習慣化やらマインドがどうたらなど、どっかのお偉い方々が発信しています。

そんなことは正直どうでも良いのです。

重要なポイントは「趣味」です。

趣味であれば、続きます。長続きできるんです。

今あなたがプレイしているスマホゲームでも良いんです。ありませんか?

ゲームの最新情報や書き込みをまとめるのです。

それがニッチなトレンドブログと化して、最終的に収益化に繋がります。

趣味をブログ化するメリット

趣味をブログ化するメリットとして、「継続しやすい」ことだけだと思ってもらっては困りますよ。

趣味とは、あなたが限りなく得意とするジャンルでもあります。

そして、相当詳しいはずです。

つまり読者の需要・ニーズに応えることができるんです。

これはブログの細部に無意識に出てきます。

不思議なことですが、自分の趣味・得意なことを発信しているブログはアクセス数が稼げます。

それは本当に無意識にうちに読者のニーズに応えているのです。

私もあまり意識はしていませんが、結果が全てを物語っています。

芸能などの稼げるジャンルより自分の好きなゲームでブログを作った方が稼げるのです!!

趣味をブログ化するデメリット

その趣味のジャンルによりますけど、初期はアクセス数が稼げません。

例えば芸能系のトレンドブログであれば、わりと初期の頃からアクセス数が稼げますが、趣味ブログはニッチなジャンルとなるため、最初は孤独な戦いになるでしょう。

でも、大丈夫。趣味の一環と思ってどんどん記事更新して発信していきましょう。

趣味の時間を削らずにお気楽にブログ更新するのがオススメです。

私もゲームの時間は削っていません(笑)

趣味をしなかったら何のために生きているのかわかりませんからね。

後は退路を絶ち突き進むのみ!

オンラインゲームなどで、どうしてゲームにのめり込む人が続出するのか・・・。

それは、コミュニケーションがあるからです。

コミュニケーションがあるとゲームが辞めにくくなるのです。

それをうまいことブログでも活用しましょう。

それにはTwitterを始め、積極的にフォローを行い、同じ趣味仲間と交流して自分の逃げ場を無くすのがオススメです。

というか、普通にTwitterにハマるくらい楽しくなります。ある意味危険ですね。

まとめ

趣味ブログは私がオススメするジャンルです。

メリット・デメリットを理解した上で取り組んでください。

私も最近まではSEO命でTwitterはあまりやっていませんでしたが、かなり楽しいし、記事ツイートは拡散してくれる人もいるので初期の頃はアクセス稼げます。

でも、ハマりすぎて記事更新が疎かにならないように注意してくださいね。(笑)

【広告】割引特典あります→詳細はこちら

【運営者情報】月見
こんにちは。月見と申します。tool+を知ってから副業にどっぷりハマっています。好きなことはゲーム(モンハンやAPEX、ディビジョン2など)です。本業とtool+で稼ぎつつ日々ゲームを楽しんでいます。詳しいプロフィールはこちら