tool+記事のアイキャッチ画像設定(Featured Image from URL)について
tool+とWordPressを連携させるときに難しいのがアイキャッチ画像の設定です。
これは、「Featured Image from URL」というプラグインを使えば問題なくできるようになります。
導入方法は下記の記事で紹介しています。
今回、Featured Image from URLについてわかってきたことをもう少し書いていきます。
自動アイキャッチ画像設定について
tool+で作成した記事の画像をアイキャッチ画像にする方法は、
Featured Image from URLを有効化し、「設定」→「Automatic」→「use the found image/video as featured image/video」をONにするだけでとりあえずは記事内の画像(1番最初の画像)を自動でアイキャッチ画像にしてくれます。

記事内の何番目の画像を使うか
Featured Image from URLでは、記事内の何番目にある画像をアイキャッチにするか選択できます。
先ほどの「Automatic」から「image/video position」の数値を変更すれば可能です。

1にすれば1番目、2にすれば記事内2番目の画像が自動でアイキャッチ画像として設定されます。
なお、これまで投稿したすべての記事には反映されません。(それをするにはFeatured Image from URLのプレミアム課金をする必要があります。)
次に投稿した記事から反映されます。
自分でアイキャッチ画像を設定したい場合
自分で好きな画像をアイキャッチ画像として使用するには、記事内でのその画像の順番を考えないといけません。
tool+の記事には、「関連コンテンツを検索して掲載の画像検索」と「レス内の画像検索」の2種類があります。
前提条件として、tool+で作成される記事の「関連コンテンツを検索して掲載の画像検索」は1番最初の画像として扱われます。

これは完成した記事を見ればわかりますが、「関連コンテンツを検索して掲載の画像検索」での画像は、記事の一番最初に表示されるからです。
レス内の画像はそのレスで使われるため、記事の中では中間に存在します。

基本的にはこの順番設定は1で問題ないかなと思います。
まとめ
今回は、too+で作成された記事でのアイキャッチ画像を使用するためのオススメプラグイン「Featured Image from URL」について書きました。
このプラグインを使えば自分でアイキャッチ画像を設定しなくても良いのでかなり便利です。
ぜひ参考になればと思います。
多少複雑なところもあるのでわからないことがあればお気軽にメッセージください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません