toolプラスについて– category –
-
時給の概念がないツールプラスはやはり最高です
基本的に給料は「指定した時間、働いた分」だけお金がもらえます。 その額はほぼ時給によって決まります。 ここで重要なのは、時給の額ではなく「1日8時間、決められた時間に働く」ということです。 自分の体はひとつしかありません。 どうやっても限界が... -
ひとつのスレッドから大量に記事を量産する方法
tool+(ツールプラス)を使っていてもサイトのジャンルによっては記事数が少なくなる、ネタ切れに困る、というお問い合わせをちょこちょこいただきます。 ひとつのスレッドからひとつのまとめ記事しか作っていないからそのようなことになるので、それを解消... -
ツールプラスはいつまで稼げるか?
たまにお問い合わせで「ツールプラスを購入するか迷っているけど、いつまで稼げると思いますか?」という質問がきます。 これはたしかに気になるところですね。 これに対して私の答えは毎回決まっています。 「インターネットが存在する限り稼げます」 な... -
ツールプラスのお気に入りスレ登録機能とSEOに強い記事
ツールプラスにはお気に入りスレッドを登録する機能があります。 気になるスレッドはこの機能を使うことによって、簡単に呼び出すことができます。 スレッドの流れがそれほど早くないけど有益なスレッドはお気に入り登録して、新着レスがあったときにうま... -
toolプラス(ツールプラス)の評判・口コミをまとめてみました
調べものをするために、Yahoo!知恵袋を覗いていたら、たまたまtoolプラス購入者さんの書き込みを見つけました。 知恵袋に書いている人は利害関係なしに「本音」で書いています。 私自身かなり気になったのでツールプラスを検索してみました。 するといろい... -
私がツールプラスをオススメする理由、他の情報商材との違い
副業という言葉がよく聞かれるようになり、インターネット上には副業に関する情報商材が溢れかえっています。 情報商材を購入しては(稼げないから)次の情報商材を探す。 そのような人たちもたくさんいて、私も過去に情報商材にハマったことがあります。 ... -
toolプラス(ツールプラス)の費用について購入するか悩んでいる方へ
たまに「ツールプラスを購入して元は取れましたか?」というお問い合わせをいただきます。 ツールプラスを購入するかどうか悩んでいる人のために私の考えを書いています。 -
tool+とワードプレスをとりあえず連携する方法
最近は、レンタルブログからWordPress(ワードプレス)に移行したいというメッセージをよくいただくようになりました。 WordPress大好きの私としては同志が増えるので嬉しいのですが、同時に「tool+とうまく連携できない」といった質問も多く、今回は「とり... -
tool+と連携して各エディタで投稿する際の注意点
WordPressには2種類のエディタ(記事編集モード)が存在します。 それは、クラシックエディタとブロックエディタです。 私は、tool+とWordPressを連携するにはクラシックエディタをオススメしています。 その理由とクラシックエディタの導入方法を解説します... -
tool+(ツールプラス)を使って1記事何分で作成できるか計測してみました!
よく寄せられる質問で、「tool+での記事作成・作業工程画面を見せてほしい」というメッセージをいただきます。 たしかにツールプラスを購入するか検討している人には大事なポイントだと思います。 サイドライン株式会社に行けば実演をしてくれるみたいです...