割引特典あります→詳細はこちら

【新機能】tool+に記事タイトル・記事コメントAI自動生成機能追加!詳細はこちら

WordPressのブログをエックスサーバーから削除する方法

レンタルサーバーはファイル数が多くなると動作が重くなる可能性があり、サイトの表示速度に影響が出て読者離れに繋がります。

定期的にいらないサイトやファイルは削除しましょう。

現在、私もエックスサーバーの総ファイル数が975424個あり、これが1000000個を超えるとお知らせが発生します。

そこで今回はWordPressで作ったブログの削除の方法を紹介します。

まずは、サーバーパネルにログインして、WordPress簡単インストールへ進みます。

削除したいドメインを選択します。

インストール済みWordPress一覧に「MySQLデータベース名」「MySQLユーザー名」が表示されるのでメモしておきます。

その後、「削除」ボタンを押します。

内容確認画面に移動します。

「アンインストールをする」を押すとWordPressで作ったブログが削除されます。

サーバーパネルのトップに戻り、データベース→MySQL設定に進みます。

先ほどメモしたMySQLデーターベース名とユーザー名の欄に「削除」があるので、押します。

[*]印がついているMySQLは使用中なので削除しないように注意してください。(私の場合だと_wp5[*]のところです。)

確認画面に移動するので、「削除する」を押します。

これでMySQLの欄から不要なMySQLを消すことができるのでスッキリします。

次にサーバーパネルトップから「ドメイン設定」へ進みます。

おそらく先ほどのWordPressブログのドメインが「未取得」と表示されているので、「削除」を選択します。

確認画面に移動するので、「削除する」を押します。

これでドメインも消えるため、エックスサーバーからWordPressで作ったブログが完全に消去されました。

総ファイル数はすぐには反映されず時間差で減ると思うので、しばし待ちましょう。

更新が止まったサイトなどを消すとスッキリしますよ。

ぜひ参考にしてください。

以上です。わからないことがあればお気軽にお問い合わせよりメッセージしてください。

割引特典あります→詳細はこちら

【運営者情報】月見
こんにちは。月見と申します。tool+を知ってから副業にどっぷりハマっています。好きなことはゲーム(モンハンやAPEX、ディビジョン2など)です。本業とtool+で稼ぎつつ日々ゲームを楽しんでいます。詳しいプロフィールはこちら

WordPressの設定

Posted by 月見