【新機能】toolプラスにSEOライター機能実装!長文の記事が作成可能です!!

【進捗3】WordPress構築、SWELL導入手順、初期設定

当ページのリンクには広告が含まれています。

ドメインも購入し、さっそくWordPressをインストールしました!

そのまま有料テーマのSWELLを導入して、初期設定に入ります。

SWELLは全体的にカスタマイズ性能が高く、SEO評価も良いため、導入しています。

吹き出しからボーダー設定までほぼ何でも思い通りに簡単に設定できるためオススメです。

目次

SWELL導入手順

まずは、テーマを導入します。

私はSWELLですが、基本的に本体と子テーマをインストールして、子テーマを有効化します。

SWELLであればその後、一度アクティベートするためにSWELL公式ブログにログインすれば、すべての機能が使えるようになります。

WordPress初期設定

WordPressをインストールしたら、とりあえずの初期設定をします。

ブログ上の表示名変更

WordPressインストール直後は記事を書いた人としてログインIDが表示されているため、ユーザー→ニックネーム(名前)を変更します。

キャッチフレーズとURLのSSL化

次に、キャッチフレーズを考えるのと、セキュリティ強化のためURLをSSL化(httpsにするだけ)をします。

キャッチフレーズは、良いのが思い浮かばなかったため、チャットGPTに考えてもらいました。笑

一瞬でセンスのあるキャッチフレーズを考えてくれます。

理由も書いてあり、素晴らしい!!

あなたも名付けに困ったらぜひチャットGPTを使ってみてください。

考える手間を省けます!

非常に便利です。

パーマリンク構造変更

パーマリンクを数字ベースに変更します。

好きなもので良いと思いますが、記事を大量に投稿する場合は数字ベースでやると楽です。

パーマリンク構造は後々変更するとリンクが変わるため、WordPressをインストールしたら最初にやっておきましょう。

あとは記事を投稿しつつブログデザインを調整

とりあえずは、これで最小限の準備はできました。

あとは記事を投稿しつつブログのウィジェットやデザインの修正をしていきます。

ブログ用のアイコンもWordPressの初期マークになっているので、オリジナルのイラストを作らないといけません。

そのあたりはAI画像で生成しようかなと考えています。

まずは記事投稿をしつつコツコツ進めていきます!

また進展がありましたら報告します!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次