当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【広告】割引特典あります→詳細はこちら

【大チャンス!!】2024年はtool+で大きく稼げる可能性あり!その理由はこちら

【新機能】tool+に記事タイトル・記事コメントAI自動生成機能追加!詳細はこちら

WordPressプラグイン「Broken Link Checker」でリンク切れをチェック!

まとめサイトを運営していると、リンク切れが多数発生します。

そのリンク切れをチェックしてくれるのが、WordPressプラグインの「Broken Link Checker」です。

名前のとおり内部リンク、外部リンクのリンクが切れていないかをチェックしてくれます。

リンク切れは、わざわざリンクをタップしてページ移動をしようとした読者に大きなストレスを与えます。(サイト離脱しやすいので注意です。)

このプラグインを入れるだけで、リンクが切れているかどうかを読者は一目でわかるのでぜひ導入しておきましょう!

広告


当サイト限定割引特典あります→詳細はこちら

Broken Link Checkerを導入する方法

プラグイン→新規追加で「Broken Link Checker」を検索します。

Broken Link Checkerが表示されるので、「今すぐインストール」を押します。

有効化をします。

これで完了です。

インストール後少し時間をあけるとリンク切れチェック開始

Broken Link Checkerを導入して少し時間が経つと、リンクエラーを教えてくれます。

なかなか大量です。

リンクエラーをどうするかのは「リンク解除」をすることによって文字列を残したままリンクを消すことができます。

が、そんな作業をひとつひとつ修正するのは大変です。

あえて修正するなら人気記事くらいでしょうか。

それでも基本的に記事数が多いのでリンクエラーが出ても放置で良いです。

なぜなら、Broken Link Checkerを有効化するだけでリンク切れの文字に打ち消し線が入るからです。非常に便利なプラグインです。

Broken Link Checkerの設定

設定→リンクチェッカーでBroken Link Checkerのオプション設定をすることができます。

正直なところ、とくに設定を変更する必要はありません。

そのまま使うだけで十分です。

このあたりは自分で内容を確認してお好みで変更する方が良いでしょう。

私は何も設定変更せず使用しています。

まとめ

今回は、WordPressの便利なプラグイン「Broken Link Checker」の紹介でした。

とくにデメリットや難しい設定もなく、有効化するだけでリンク切れを教えてくれます。

さらにリンク切れの文字には打ち消し線を入れてくれるので、こちらは何もする必要はありません。

あえて何かするならリンク解除くらいでしょうか。

非常に便利なプラグインです。

ぜひあなたのサイトに役立ててください。

【広告】割引特典あります→詳細はこちら

【運営者情報】月見
こんにちは。月見と申します。tool+を知ってから副業にどっぷりハマっています。好きなことはゲーム(モンハンやAPEX、ディビジョン2など)です。本業とtool+で稼ぎつつ日々ゲームを楽しんでいます。詳しいプロフィールはこちら