【新機能】toolプラスにSEOライター機能実装!長文の記事が作成可能です!!

【進捗6】SWELLにおけるSEO対策設定

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はWordPress有料テーマ「SWELL」で簡単にできるSEO対策をしておきました。

ほとんどがチェックボックスにチェックをするだけの簡単作業です。

あなたもSWELLならぜひやっておきましょう!

まずはWordPressメニューにある「SWELL設定」に移動します。

「高速化」タブにある「キャッシュ機能」を全てチェックします。

その下にある「ファイルの読み込み」の「SWELLのCSSをインラインで読み込む」にチェックを入れます。

「遅延読み込み機能」の「記事下コンテンツを遅延読み込みさせる」「フッターを遅延読み込みさせる」にチェックを入れます。

「画像のLazyload」は初期設定の「スクリプト(lazysizes.jp)を使って遅延読み込みさせる」にチェックを入れます。

「ページ遷移高速化」については「Prefetch」にチェックを入れます。

Prefetchをオンにすることでブログの読み込み速度が上がります。

次に「構造化データ」タブの「運営組織の名前」「運営組織のURL」を入力します。

これでSWELL設定は終了です。

次は「SEO SIMPLE PACK」というプラグインを使います。

まずは「SEO SIMPLE PACK」をインストールし、有効化しましょう。

「プラグインを追加」から「SEO SIMPLE PACK」で検索します。

作者:Ryoさんの「SEO SIMPLE PACK」をインストールします。

Ryo氏はSWELLの作者でもあるため、SWELLとの相性が良いプラグインになります。

プラグインを有効化したら「自動更新を有効化する」を忘れずに。

「SEO SIMPLE PACK」を有効化するとメニューに「SEO PACK」が追加されるので、「一般設定」から「基本設定」タブに移動します。

「フロントページ」のキーワードに自分のブログのキーワードを入力しましょう。

私の場合は「ユメダマ」「夢占い」といった感じです。

あとは「OGP設定」の「Twitter」タブで「カードタイプ」を「summary_large_image」に変更しましょう。

これでXに記事がシェアされたときにアイキャッチ画像が大きく表示されます。

とりあえずこれでSWELLにおけるある程度のSEO対策はできたかなと思います。

あとはただひたすらに記事を投稿していくだけですね。

コツコツ頑張るのみ!

それでは次回の進捗をお待ちください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次