【新機能】toolプラスにSEOライター機能実装!長文の記事が作成可能です!!

【進捗5】Site Kit by Googleプラグイン導入

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のSEOライター機能ブログ進捗です。

アクセス解析に役立つ「Googleアナリティクス」「サーチコンソール」を導入します。

Googleアカウントと「Site Kit by Google」プラグインを有効化するだけでできるので簡単です。

まずはプラグインの追加から「Site Kit by Google」を検索し、有効化します。

有効化したらSite kitの設定画面に移動します。

最初はアナリティクスの接続を行います。

「設定の一環でGoogleAnalyticsを接続します。」の説明ボックスにチェックをいれましょう。

自分のGoogleアカウントを選択します。

次へ進みます。

続行していきます。

「確認」を押して次へ進みます。

ダッシュボードの指標も役に立ちます。「許可」を押して進みます。

そのまま「サーチコンソール」も設定できるため、セットアップしてきましょう。

Googleアナリティクスも「次へ」進みます。

ここでアナリティクスの設定をしないといけません。

「アカウント」→なければ新しく作りましょう。

「プロパティ」→新しいプロパティを設定。

「ウェブデータストリーム」→新しいウェブデータストリームを設定するにしましょう。

「Webデータストリーム名」→自分で好きな名前を設定しましょう。

すべて入力できたら「設定を完了」で次に進みます。

続行します。

もう一度ログインする画面に遷移するので次へ進むと自動的に接続できます。

「Site Kit by Google」の自動更新も有効化しておきましょう。

これでアクセス数やどんなキーワードで検索されて読者が自分のブログにくるのかがわかるようになります。

Googleアカウントがあれば簡単にできるので、ぜひSite Kit by Googleは導入しておきましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次