
画像編集ソフトはこの世にたくさんありますが、「Canva」という画像編集サイトがあるのを知っていますか?
無料登録するだけで使える画像編集サイトで前々から気になってまして、どんなものか試すために私も使ってみました。
すると、思っていたより使いやすくて良い画像ができます!画像だけではなく、動画までも作れます!
正直、かなりオススメです!
ブログやYouTubeなどインターネットで活動する者にとって画像編集技術は必須スキルです。
今回はCanvaでアイキャッチ画像やサムネイル画像の作り方から面白い画像の編集方法などを簡単に紹介したいと思います!
画像サイズの選定
まずは画像サイズを決めましょう。
ブログやYouTubeで使用する画像サイズは16:9が主流です。(ルクセリタスは1:1の正方形が多いですが・・・。)
16:9というのは1280×720pxと同じことなので、「YouTubeサムネイル(1280×720px)」を選択して画像を作れば基本的には問題ないかなと思います。
「デザインを作成」から「youTubeサムネイル」を選択します。

画像編集ページに移動します。

ここで画像を編集します。
Canvaの基本操作
Canvaでは左側のメニューからどのような操作をするか選択します。
例えば文字を追加したいなら、メニューの「テキスト」から「見出しを追加」を押します。
すると画像に文字が反映されます。

自分の好きな画像を使いたい場合は、「アップロード」から自分の好きな画像をCanvaに読み込ませることで使えるようになります。

直感操作で使えるのでCanvaは便利です。
「素材」には自由に使える画像がたくさん入っているので、とくにこだわりが無ければ「素材」の画像を使いましょう。
基本的にはベースとなる自分の好きな画像を「素材」や「アップロード」から使い、「テキスト」を追加するだけでオリジナルのアイキャッチやサムネイル画像が作れます。
テキストや画像をドラッグドロップで動かすことで補助線(中央線や横の画像と揃える線)が見えるので、画像の整列や中央寄せも簡単にできます!


Canvaの知ってて便利な機能
Canvaにはいろいろな機能があるのですが、知っておいた方が良い機能をいくつか紹介します。
ワンボタンで選択画像を背景に設定する
画像を選択して右クリックをすることで、右クリックメニューが開き、画像を前面や背面に移動することができます。
その中で背景にしたい画像があるなら、その画像を右クリックして「画像を背景として設定します」を選択することで、ワンボタンで背景に移動して、画像サイズを調整してくれます。

↓

画像の編集
画像の印象を大きく変える機能として、「画像の編集」を使いましょう。
かなり面白いのでハマります。
まずは画像を選択して、「画像の編集」を押します。

フィルターやスマートモックアップなどあり、画像を編集することができます。
例えばフィルターだったら、画像の色合いを変えることが可能です。

スマートモックアップは指定したイラストの中に画像をはめ込むことが可能です。

フレームも同じような機能になります。

これが使えると画像編集の幅がかなり広がります。
テキストの編集
テキストも同様に編集できます。
テキストを変更するだけで画像の印象がガラッと変わります。
テキストを選択し、「エフェクト」を押すことでテキストの見た目を変更できます。

フォントを変更することも可能です。たくさんあります。

文字のエフェクトとフォントを変更するだけでかなり見た目が変わります。
画像とテキストの編集で見栄えのよい画像を作りましょう!
まとめ
今回はCanvaについて簡単に紹介しました。
操作も簡単で突き詰めればハイクオリティな画像も作れます。
あえて今回はアイキャッチ画像を作ってみました。(あまり上手ではありませんが・・・。笑)
こういった画像編集技術もやっていけば必ず上手になっていくので、ぜひ挑戦してみることをオススメします!
コメント